IASR-logo

血清抗赤痢アメーバ抗体検査:潜伏性赤痢アメーバ持続感染者スクリーニングとしての可能性

(IASR Vol. 37 p.248-249: 2016年12月号)

背景:血清抗赤痢アメーバ抗体検査

血清抗赤痢アメーバ抗体検査は,侵襲性アメーバ赤痢(腸炎,肝膿瘍,虫垂炎など)疑い症例に対する診断ツールとして,保険認可されている検査である。本邦では,IFA法(間接蛍光抗体法)が,普及している。この方法では,患者血清を50倍~3,200倍程度に希釈した検体を,Entamoeba histolyticaが固定されたスライドグラスに滴下し反応させたのちに,2次抗体(蛍光標識された抗ヒトグロブリン抗体)で処理し,蛍光顕微鏡を用いて判定を行う。100倍希釈以上で反応が認められた場合に,血清抗赤痢アメーバ抗体陽性と判定される。また,陽性反応を示す最大希釈倍率により,抗体価を半定量的に知ることができる。この検査は,赤痢アメーバ感染に対する宿主反応を見るため,感染成立から間もない時期には偽陰性を示すことがあるものの,回復期での診断感度は90%以上を示す1)。侵襲性赤痢アメーバ症の診断における血清抗赤痢アメーバ抗体検査の有用性の詳しい解説は,成書に譲ることとし,本稿では,疫学指標としての有用性,無症候性血清抗体陽性の臨床的意義などについて,詳しく解説する。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan