Social and Behavioral Factors Associated with Lack of Intent to Receive COVID-19 Vaccine, Japan

Takeshi Arashiro, Yuzo Arima, Ashley Stucky, Chris Smith, Martin Hibberd, Koya Ariyoshi, and Motoi Suzuki

Emerg Infect Dis. 2022 Sep doi: 10.3201/eid2809.220300

新型コロナワクチンの接種意向と相関する社会・行動因子を検討する目的で、マーケティングリサーチ会社のアンケート調査結果を後ろ向きに解析した。ワクチン接種済みの者・接種意向のある者と比較して、接種意向のない者は、自分・家族が感染する不安や他人を感染させる不安、病床逼迫への不安が全くないと答えるオッズおよび、マスクの着用・手指衛生等の感染対策を実施していないオッズが高かった。一方で、直近1週間に友人・知人・家族に会いに行った、外食に行った、遊びに行ったと答えるオッズに違いはなかった。よって、ワクチン接種済みの者・接種意向のある者と比較して、接種意向のない者は、感染の不安が少なく感染対策をしていない傾向があり、直近の行動歴からも、新型コロナウイルスに曝露するリスクは同等〜より高い可能性が示唆された。

Impact of the COVID-19 pandemic on the surveillance of antimicrobial resistance

Hirabayashi A, Kajihara T, Yahara K, Shibayama K, and Sugai M

J Hosp Infect. 2021 Sep 22;S0195-6701(21)00335-2.
doi: 10.1016/j.jhin.2021.09.011.

COVID-19のパンデミックは医療現場に様々な変化をもたらしており、薬剤耐性菌への影響は重要な関心事である。本研究では厚生労働省院内感染対策サーベイランス(JANIS)データを利用し、2019年と2020年の黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、大腸菌、肺炎桿菌、緑膿菌の分離患者数と分離率を比較した。各菌の分離患者数および分離率は、メチシリン感性、耐性の黄色ブドウ球菌ではわずかに減少し、ペニシリン感性、耐性の肺炎球菌では60%減少し、第3世代セファロスポリン耐性肺炎桿菌では増加した。残りの菌では分離患者数は減少したが分離率は増加した。分離率の見かけ上の上昇は、検体提出患者数(分離率の分母)が患者数(分離率の分子)よりも大幅に減少したためであると考えられた。COVID-19パンデミック時のサーベイランスデータは、分子と分母の検討に基づいて慎重に解釈する必要がある。

Estimating HIV-1 incidence in Japan from the proportion of recent infections epi 2020 1.

Matsuoka S, Nagashina M, Sadamasu K, Mori H, Kawahata T, Zaitsu S, Nakamura A, de Souza MS, Matano T. 

Prev. Med. Rep. 2019. 16, 100994.

HIV感染拡大防止に向け、未診断者を含むHIV感染者の動向把握は重要である。WHO/UNAIDSではHIV感染後早期に診断・治療に結び付けることを感染拡大防止の重要戦略の一つとし、診断率を90%以上に上げるという数値目標を設定している。本研究では日本国内のHIV発生数(Incidence)、感染から診断に至るまでの期間、および診断率の推定を試みた。

epi 2019 1Epidemiological and clinical features of invasive pneumococcal disease caused by serotype 12F in adults, Japan.

Shimbashi R, Chang B, Tanabe Y, Takeda H, Watanabe H, Kubota T, Kasahara K, Oshima K, Nishi J, Maruyama T, Kuronuma K, Fujita J, Ikuse T, Kinjo Y, Suzuki M, Kerdsin A, Shimada T, Fukusumi M, Tanaka-Taya K, Matsui T, Sunagawa T, Ohnishi M, Oishi K, and the Adult IPD Study Group.

PLoS ONE 14(2):e0212418.

国内10道県での成人侵襲性肺炎球菌感染症(invasive pneumococcal disease; IPD)サーベイランスにおいて、2015年以降に血清型12F IPDが増加し、2016年〜18年には血清型の割合が最多(12〜16%)となった。

Descriptive epidemiology of varicella based on national surveillance data before and after the introduction of routine varicella vaccination with two doses in Japan, 2000–2017.

Saeko Morino, Keiko Tanaka-Taya, Hiroshi Satoh, Satoru Arai, Takuri Takahashi, Tomimasa Sunagawa, Kazunori Oishi.

Vaccine. 2018 ;36(40) :5977-5982. doi: 10.1016/j.vaccine.2018.08.048.

2014年10月、1–2歳で2回の水痘ワクチン接種が定期接種に導入された。この前後における国内水痘発生動向を、感染症発生動向調査における小児科定点報告(2000~2017年)、水痘入院例全数報告(2014年第38週~2017年第37週)への報告状況に基づいて検討した。

Decrease in the prevalence of extended-spectrum cephalosporin-resistant Salmonella following cessation of ceftiofur use by the Japanese poultry industry.

Hiroaki Shigemura, Mari Matsui, Tsuyoshi Sekizuka, Daisuke Onozuka, Tamie Noda, Akifumi Yamashita, Makoto Kuroda, Satowa Suzuki, Hirokazu Kimura, Shuji Fujimoto, Kazunori Oishi, Nobuyuki Sera, Yasuo Inoshima, Koichi Murakami.

International Journal of Food Microbiology, 274, 45-51, 2018.

薬剤耐性菌の増加は人類にとって重要な問題となっています。ヒトの医療はもちろんですが、畜産分野等での抗菌薬の使用も、薬剤耐性菌出現の重要な要因です。今回、2012年の国内養鶏産業における抗菌薬セフチオフル(第三世代セファロスポリンの一種)の自主的使用中止により、それまで急増していた鶏肉を汚染する第三世代セファロスポリン耐性サルモネラが減少したことを確認しました(2011年45.5% [10/22 株] から2015年10.5% [2/19 株] に有意に減少)。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan