災害と感染症ポータルへ戻る

英語版(English)

 令和6年能登半島地震に関する感染症関連情報

 令和6年能登半島地震におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、 犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

 本ページは、令和6年能登半島地震に関する情報を掲載しております。

 

リスク評価

 

 

IASR-logo

香川県における新型コロナウイルスに対する小児血清疫学調査(2020~2022年度)

(IASR Vol. 44 p208-210: 2023年12月号)
 
はじめに

小児血清疫学調査は検体採取に困難も多く, 国内のみならず国外においても新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に関する小児抗体保有状況の報告は少ない。今回, 小学4年生対象の生活習慣病予防健診(以下, 健診)が毎年行われている香川県市町のご協力のもと, 2020年度から3年間, 同一地域においてSARS-CoV-2感染診断歴(以下, 診断歴), 新型コロナワクチン(以下, ワクチン)接種歴等とともに抗SARS-CoV-2抗体保有状況の変化を追跡し, 小児における感染拡大状況, 感染およびワクチン接種による抗体獲得状況を検討した。

 

IASR-logo

梅毒2023年現在

(IASR Vol. 44 p187-189: 2023年12月号)
 

梅毒は, 感染症法に基づく5類感染症の全数把握対象疾患に定められ, 診断した医師は7日以内に管轄の保健所に届け出ることが義務づけられている(届出基準はhttps://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-11.htmlを参照)。

 

IASR-logo

電子カルテの診療データを用いた季節性インフルエンザとCOVID-19の呼吸器感染症サーベイランスの有用性検討

(IASR Vol. 44 p204-207: 2023年12月号)
 
背 景

世界保健機関(WHO)は, 季節性インフルエンザや新型コロナウイルス感染症(COVID-19)等の急性呼吸器感染症について, インフルエンザ様疾患(ILI)の定点サーベイランスを用いて, 全外来受診者数中のILI患者数の割合(ILI%)やILI患者数(または検査数)中の検査陽性例の割合(検査陽性率, 以下, 陽性率)等を経時的に示すことを推奨している1)。わが国の法に基づく感染症サーベイランスにおいては, 届出対象となる感染症に関して, 従来から感染症を診断した際に医師により患者の届出が義務づけられてきた2)。この患者サーベイランスの課題としては, 検査数が把握されていないことが挙げられる。患者報告数の推移は, 受診行動や検査数の変化等にも影響を受けるため, 検査数や陽性率を同時に評価することが重要である。

 

IASR-logo

ダイレクトsequence-based typing法により感染源を追究した自宅浴槽でのLegionella pneumophila感染事例―山形県

(IASR Vol. 44 p207-208: 2023年12月号)
 
はじめに

レジオネラ症は, レジオネラ属菌による呼吸器感染症であり, 大半がLegionella pneumophilaL. pneumophila)により引き起こされる1)。レジオネラ症の感染源はレジオネラ属菌に汚染された水系環境であり, 感染源の解明には患者検体および患者周辺の環境から分離された菌株を用いた分子疫学解析が有用とされている。今回, 培養陰性喀痰検体から抽出されたDNAを用いて行われたダイレクトsequence-based typing(SBT)法により, 自宅浴槽におけるレジオネラ感染が推定された事例について報告する。

コンゴ民主共和国におけるクレードI によるエムポックスの流行について

2023年12月22日時点

国立感染症研究所

PDF

概要

  • 2022年5月以降に報告されている世界的なエムポックスの流行ではクレードIIbの エムポックスウイルス(以下、MPXVという) が原因であると報告されているが、コンゴ民主共和国では以前よりMPXV クレード Iによるエムポックスの流行が知られており、2023年は過去最大の感染者数が報告されている。また、同国内で発生した性的接触によるクレードIの流行が報告された。
  • コンゴ民主共和国以外ではMPXV クレード Iの感染事例の報告はない。また、日本国内でも12月13日現在228例のエムポックス症例が探知されているが、MPXV クレード Iの感染症例は探知されていない。
  • 日本国内で使用されているエムポックスのPCR検査は、MPXV クレード Iの検知が可能であり、現在研究が行われている治療薬、ワクチンについても有効性が示唆されている。ただし、特にヒトにおけるエムポックスに関する知見は主に2022年以降のMPXV クレード IIbの世界的流行において蓄積されたものであり、引き続き知見の蓄積が必要である。
  • MPXV クレード Iが世界的に拡大している可能性は低いと考えられ、現時点では、国内に輸入される可能性は低く、引き続き男性間で性交渉を行う者(MSM:Men who have sex with men)の集団以外での感染リスクは低いと考えられる。一方で、MPXV クレード IはMPXV クレード IIよりも重症化するリスクが高い可能性が指摘されており、診断、治療体制の整備や疫学調査といったエムポックス対策の継続が必要である。

 

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan