IASR-logo

下水処理場等の排水からのクリプトスポリジウムおよびジアルジアの検出

(IASR Vol. 39 p27-28: 2018年2月号)

はじめに

クリプトスポリジウムのオーシストやジアルジアのシストは水道で用いる塩素消毒に対して強い抵抗性があり, これまでに世界中で水道を介した多くの集団感染の原因となってきた。わが国においては, 水道を介したクリプトスポリジウムによる約8,800人規模の集団感染となった1996年の埼玉県越生町の事故後, 厚生労働省が水道の原水の汚染リスクに応じて浄水処理を強化(除去率を上げる)する旨の通知を「水道におけるクリプトスポリジウム暫定対策指針」として策定, 周知し(2001年に対策等を追加), 2017年に至るまで, 水道が原因の集団感染は報告されていない。しかし, 浄水処理を行っても, 非常に低い確率ではあるが病原体の漏出が起こる可能性は理論上ありうる。加えて, 2011年に世界保健機関(WHO)はオーシストを1個摂取した場合の感染確率を0.4%から20%へと引き上げたことから, 従来の予想よりも多くの散発症例が存在しているかもしれないとの懸念がある。ただ, 水道水中にオーシストが存在しても数10m3に1個程度であるとか, 下痢で病院を受診しても, 検便で原虫を調べることはほとんどないことなどから, 散発症例の存在を証明するためのデータを得ることは非常に難しいと考えられる。一方, 表流水を水源とする浄水場の原水の調査で, 時々, 少数のクリプトスポリジウムやジアルジアが検出されており, 水源域のどこかに汚染源があると考えられる。以前, 我々は牛舎が密集している支川を数年間調査したが, 牛舎がこれら原虫の排出源であるというデータは得られなかった。そこで本研究では下水処理場に着目し, 水道水源域に存在する下水処理場の排水を調査し, 若干の知見を得たので報告する。また, ある浄水場の原水で多数のオーシストを検出したことがあり, それに端を発して実施した水源域の調査結果も併せて報告する。

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan